自己破産・個人再生相談所 お役立ちコラム 闇金

自己破産・個人再生などの事例や実績などを紹介して、より分かりやすく、自己破産・個人再生にして解説します!

ホーム >  お役立ちコラム >  闇金 >  闇金業界 用語集

闇金業界 用語集

2022.01.09 闇金


あ行

I飛び(あいとび)

一発飛び(いっぱつとび)

闇金からお金を借りて一度も返済しないで逃げること。または逃げた人のこと。

IB(あいびー)

闇金からお金を借りて一度も返済しないで弁護士や司法書士を利用する人のこと。

相保証(あいほしょう)

闇金がお金を貸す時に借りる人同士を保証人にすること。

一方が払わなければ他方が保証人として借りたお金を払うようになるので、貸す側の闇金はリスクが少なくなり、借りた側のリスクは大きくなる。

一方が他方の返済をするように見張る効果も反射的に見込める。

アケイチ、アスイチ

(日が)明けると1割。明日になったら1割。

1日に1割の利息を払う約束のこと。

年利換算するとうるう年でなければ年3650%と非常に高利になる。

違法業者

法律を守らない違法な業者。

闇金も利息制限法を守らずに高利で貸付をしているので違法業者。

謳う

元の意味は泣くこと。転じて詫びるとか白状する、自白するの意味に。

売掛け金

回収できていない商品代金のこと。

Sブラック

詐欺をする人。詐欺をしようと考えている人のこと。

X(えっくす)

お金を借りた人が亡くなったこと。

バツ印からの転用。

延滞金

返済するお金を約束通りに返さなかったことのペナルティとして支払うお金。

銀行などの金融機関でも約束通りに支払わなければ延滞損害金を請求される。

闇金の怖いところは、わざと返済日に連絡が取れないようにするなど借りた人のせいではなないのに返済ができないようにして、延滞金を請求することがあること。

追い貸し

返済日に返せそうにない債務者に追加の融資をしてその借入金を前回の借入金の返済にあてること。

新しくする融資の利息は前回よりも高くなり、これを繰り返すことで借りた人は闇金から抜け出せなくなってしまう。

追い立て、追い込み

お金を借りた人に悪質な取り立てを行ない精神的にも肉体的にも追い込んでいくこと。

追い立てられた債務者は疲労困憊してしまい、正常な判断力をなくしてしまうこともある。

追い込まれて更に不利な契約をしてしまう恐れもある。

オクレ

返済が約定した日に返せなくて遅れていること。

押し貸し

借り入れを申し込んでいないのに勝手に口座に振り込んで高い利息を支払わせる手口。

過去に闇金から借りたことがある人だけではなく、

他の闇金から流れた名簿を利用することもある。

鬼電(おにでん)

鬼のように返済督促の電話をしてくること。

闇金の過酷な取り立てを表すことば。

か行

買掛金

まだ支払っていない商品代金のこと。

回収

貸し付けたお金の返済を受けること。

買取屋

現金が必要な人にクレジットカードの枠を使って高額商品を買わせて安値で買い取る業者のこと。

業者は高く転売し差額をもうける。

お客は目の前の現金は手にすることができるがクレジットカードの枠を返していくことになる。

介入通知

弁護士や司法書士が債務者から依頼を受けたことを闇金業者に伝える通知のこと。

架空請求

利用していないサービス料金を請求してくる詐欺の手法。

家具リース金融

お金を借りたい人が持っている家具を買い取り、代金を渡して、引き続き借りたい人が家具を使う代わりにリース料を請求する。

お金の貸し借りという従来の形を変えた新しい闇金の手口。

貸禁

新たな貸付を禁止すること。

貸金業

金銭の貸付け又は金銭の貸借の媒介で業として行うもの(貸金業法の定め)

貸金業法

貸金業を適正に営むこと、利用者の保護をはかることを目的とした法律。

過払金

お金を借りた人が貸し付けた人に対して払い過ぎたお金のこと。

主に約定金利と法定金利との差によって生じる。

カツする

恐喝すること。

カモる

カモにすること。

立場の弱い人など利用しやすい人を都合のいいように利用すること。

カラ貸し

お金を貸していないのに返済を要求すること。

架空請求詐欺のひとつ。

カラス金

一昼夜を期限として高利で金を貸す業者のこと。

利率は1日に2,3%~10%と高金利で借りた翌日の早朝までに返済させる。

夕方にカラスがカァと鳴けば利子が付く、また明け方にカラスがカァと鳴くまでに返済するからと言われる。

元金

もともと借りたお金のこと。

完止め

済を止めること。

返済予定日にわざと連絡がとれないなどして、お金を借りた人が返そうとしても返させない闇金の手口。

闇金は返させないことで延滞金を請求でき、お金を借りた人との関係を長く持とうとします。

還付金詐欺

「お金が返ってくる」とうそを言い、そのために手数料がいると先に振り込ませたり、ATMで誤った操作をさせて逆にお金を振り込ませる詐欺の手口。

元和

利息なしの元金で和解をしたこと。

キャンセル料金請求詐欺

闇金に借り入れを申し込もうとしながらしなかったときにキャンセル料が必要だと言って本来は払う必要がないキャンセル料を支払わせる闇金の手口。

ギャンブル必勝情報提供名目

パチンコや宝くじなどギャンブルに絶対勝てるとうそをついて、情報料をだましとる詐欺の手法。

給与ファクタリング

その月の給料を受け取る権利を譲渡し、利息分を差し引いたお金を受け取る借入の方法。

キリトリ

借金の取り立てを行うこと。

借金取り立てを専門に行うキリトリ屋という存在もある。

暴力団などの反社会的勢力の資金源になることもあります。

金主

事業の資金を出す人のこと。

金利

借りたお金に追加して払うお金の元金に対する割合、または支払うお金そのものを指すこともあります。

利率。

金融商品名目

金融商品取引を「名目」とした詐欺の手法。

電話などで取引を勧誘してお金を振り込ませるが名目だけで実体のない詐欺。

車リース金融

お金を借りたい人が所有する車を買い取り、代金を払うことで借りたい人が現金を手に入れることができる。

車はそのまま使い続けることができるがリース料を支払う。

また、車を預けることもできるが、この場合は保管料を支払うことになる。

いずれにしても利息制限法の上限利息を超える利息を支払うことになる。

返済が終わっても車を返してくれない業者も中にはいるので注意が必要。

グレーゾーン金融

グレーゾーン金利を利用し貸し付ける金融のこと。

長年貸金業者はこのグレーゾーン金利で貸し付けてきたが貸金業者への過払い金請求がいっせいにおこされる事態になり出資法が改正されグレーゾーン金利は撤廃されることになった。

グレーゾーン金利

利息制限法の上限金利と旧出資法の上限金利が異なっていたためその差額を言っていた。

現在では出資法の上限利息と利息制限法の上限利息に差がないため存在しない。

携帯電話買取詐欺

携帯電話(スマホ)の本体を送れば融資するとの約束で携帯電話を送ってもお金を融資しない手口の詐欺。

SIMを抜いてある状態の携帯電話本体を「白ロム」ということがあり「白ロム」詐欺とも言われる。

譲渡された携帯電話が犯罪に利用されるおそれがあるとともに、携帯電話を譲渡することが禁止されているので注意が必要。

携帯電話不正利用防止法

  • 携帯電話等の契約時(レンタルの場合も含む)に、虚偽の氏名、住居又は生年月日を申告すること
  • 自己名義の携帯電話等(SIMカードも含む)を携帯電話事業者に無断で譲渡すること
  • 他人名義の携帯電話等(SIMカードも含む)を譲渡する又は譲り受けること

を禁止している。

K駆け込みブラック

闇金を利用し、警察(ケイサツのK)に相談した=駆け込んだ人のこと。

Kブラック

警察に相談し、介入までさせた人のこと。

ケツ持ち

しんがりを守ること。

暴力団などの反社会的勢力が商店や飲食店などの用心棒をするとの名目で対価を得ること。

またその組織をさす。

現客

現在進行形の闇金利用者のこと。

コーチ屋

借入ができるところを紹介し、または紹介するといって紹介料を得る業者のこと。

ゴイチ

利率をあらわすことば。

5日で1割の利息を請求される。

年利計算だとうるう年以外は730%の金利となる。

口座凍結

現金の引き出しや振込など銀行口座を利用した取引ができない状態のこと。

コケる

返済が滞ること。

コゲ

返済が止まり焦げ付いた=返済ができなくなった状態のこと。

個人再生

債務整理の手法のひとつ。

全債権者に対する返済総額を減らして原則3年間で分割返済する再生計画を立て、その計画どおりの返済をすれば残りの債務(一部の債務を除く)などが免除されるという手続のこと。

民事再生ともいう。

ゴネブラック

文句を言う=ごねる人のこと。

さ行

再貸

以前お金を借りて完済した人に対して再度貸付を行うこと。

債権

貸したお金を返してもらう権利のこと。

債権放棄

貸した側が、貸したお金を返してもらう権利(債権)を手放すこと。

債務者側からみれば「債務免除」

債務

お金を借りた人が貸した人にお金を返す義務のこと。

また、その借入金そのものをさす。

サラ金

サラリーマン金融の略語。

1965年頃から経済成長とともに一般の給与所得者が使途自由な小口金融を利用することが増えて会社員の利用が多かったことからサラリーマン金融と呼ばれた。

消費者金融のさきがけ。

過酷な取り立てなどから「サラ金地獄」という言葉も生まれ社会問題になり、貸金業法や出資法の改正の契機となった。

司法書士の略語。

自己破産

自分で申し立てる破産手続きのことで、破産は債権者から申し立てることができるので、それとの対語。

借金の返済ができなくなってしまったときに、裁判所に申し立てをして借金の返済を免除してもらう手続き。

司法書士

司法書士試験に合格し登録をしている人のこと。

裁判所、検察庁、法務局に対する書類の作成などが主業務。

裁判手続きの代理業務が可能なのは代理業務が特に許可された司法書士のみ。

司法書士の訴訟代理権は簡易裁判所の手続きに限られており訴額が140万円以下の事案に限られる。

システム金融

お金の受け払いや貸し借りを行うしくみを全体として「金融システム」と呼んでいる。

闇金の手口として、主に中小企業向けにFAXやダイレクトメールで融資の勧誘をし、面談をしないで手形・小切手を郵送させるだけで融資をする。

非常な高利で貸し付け、支払いに困れば他の闇金を紹介すると言いながら更に高利で貸し付ける。

実は同じ経営者で名前が違うだけのことも多い。

実調

「実地調査」の略語。

お金を借りた人の自宅に行き状況を調べること。

返済が滞ったときに夜逃げをしていないか、などの確認をするために行なう。

白ロム詐欺

携帯電話(スマホ)の本体を送れば融資するとの約束で携帯電話を送ってもお金を融資しない手口の詐欺。

SIMを抜いてある状態の携帯電話本体を「白ロム」ということがあるので「白ロム」詐欺と言われる。

譲渡された携帯電話が犯罪に利用されるおそれがあるとともに、携帯電話を譲渡することが禁止されているので注意が必要。

ジャンプ

借りたお金の返済期日に返済ができないために、利息分だけを支払い返済期日を延ばすこと。

出資法

「出資の受入れ,預り金及び金利等の取り締まりに関する法律」の略称。

  • お金を借りる人の弱い立場を利用して暴利をむさぼる高利貸しや金銭貸借の媒介に際して高額の手数料を取得することを禁止することによって庶民を保護すること。
  • 庶民が出資したり金銭を預けることに伴って被る損害を未然に防止すること。
  • 浮貸し等を禁止することによって金融機関の財産基盤ひいては預金者を保護すること。

を目的としている法律。

紹介屋

「コーチ屋」の別称。

お金を貸してくれるところを紹介して、紹介料を請求する業者のこと。

消費者金融

一般個人=消費者を対象とする貸金業者のこと。

サラリーマン金融と同義。

整理屋

多重債務者に債務を整理するなどともちかけて高額な手数料を請求する業者のこと。

ゼロ和解

和解を成立させる一つの案。

債務者からの過払い金の請求をしない代わりに、債権者からの貸付金の返済も請求しない、お互いの請求をゼロにする和解の方法のこと。

090金融

携帯電話の番号だけで営業をする闇金業者のこと。

貸金業法では固定電話を利用することが定められている。

総量規制

借り過ぎを防止するための規制として、貸金業者からの借り入れは原則として年収の3分の1までと制限されている。

ソフト闇金

暴力的な取り立てをしないで利用者に親身になって相談にのると自称する闇金業者のこと。

闇金であり、違法な高利であることに違いはない。

た行

代払い

お金を借りた人以外の第三者が代わりに支払いをすること。

ダイレクトメール

個人あてに直接送ってくる広告のこと。

闇金業者が勧誘手段として利用する手段の一つ。

闇金業者同士の横のつながりや名簿業者から住所氏名を取得する。

多重債務者

複数の貸金業者からお金を借りて、返済能力を超えているため返済が困難な状況にある人のこと。

タテゴ

お金を借りた7日後に返済日がくること、金利が5割の約束の借入のこと。

七曜カレンダーで縦に一つ下がるごとに返済日がくることからの呼び方。

短期

7日(タテゴ)、10日(トイチ)など短期で返済をさせる闇金業者のこと。

チケット金融

業者がお金を借りたい人に換金率が高い新幹線の回数券など(チケット)を料金後払いで売ります。

お金を借りたい人はそのチケットを指定した金券ショップで5割~8割引きで換金させます。

換金して得たお金は、お金を借りたい人が自由に使えるお金になります。

例えば10万円でチケットを買い金券ショップで4万円受け取ります。

貸金業者側は差額の6万円をもうけることになります。

チケットを売る業者と金券ショップがつながっているのです。

お金を借りた人は後払いの期日にチケット代の10万円を支払う必要があります。

天引き

お金を貸し付けるときに利息を引いた額を借りた人にわたすこと。

DM

ダイレクトメールのこと。

トイチ

10日で1割の利息を払う約束で借りること。

年利で計算すると365%(単利計算、うるう年を除く)

トニ

10日で2割の利息を払う約束で借りること。

年利で計算すると730%(単利計算、うるう年を除く)

トサン

10日で3割の利息を払う約束で借りること。

年利で計算すると1,095%(単利計算、うるう年を除く)

トヨン

10日で4割の利息を払う約束で借りること。

年利で計算すると1,460%(単利計算、うるう年を除く)

トゴ

10日で5割の利息を払う約束で借りること。

年利で計算すると1,825%(単利計算、うるう年を除く)

凍結

口座凍結の意味。

現金の引き出しや振込など銀行口座を利用した取引ができない状態のこと。

トバシ回線

架空名義や他人名義の通信回線のこと。

携帯電話やスマホでは通信回線の情報はSIMカードに記録される。

利用料金などを他人に負わせることから飛ばし回線とよばれる。

トバシ携帯

架空名義や他人名義の携帯電話やスマホのこと。

利用料金などを他人に負わせることから飛ばし携帯とよばれる。

な行

任意整理

債務整理の方法の一つで、裁判所を通さずに任意で整理をしていくこと。

逃げ

闇金などからお金を借りたものの、返済をしないで逃げ隠れしている状況のこと。

ネタ屋

個人情報の売買を生業ととする業者のこと。

年金担保金融

お金を借りた高齢者(年金受給者)から年金が振り込まれる口座の預金通帳やキャッシュカードを預かって振り込まれた年金を返済にあてる貸付方法。

年金を担保にする融資ができるのは独立行政法人福祉医療機構だけですので他は違法です。

能無し

返済能力がないこと。また、ない人のこと。

は行

パンク

返済能力がなくなったこと。

日掛け金融業者

現在はない貸金業の形態。

日賦貸金業者とも言い、改正前の出資法の特例として高利が認められていた。

ヒサン

1日に3割の利息がつく約束の貸し方。

Bブラック

弁護士や司法書士を介入させた闇金利用者のこと。

不当利益

法律上保護されない原因による利益のこと。

闇金の高利による利息も不当利益。

不法原因給付

不法な原因によって行なわれた給付のこと。

闇金の貸付はまさに不法な原因による給付にあたるので、法律上は、利息はもちろん元金も返す義務がないとされている。

ブラックリスト

警戒が必要だと目された人や団体の一覧表のこと。

個人情報機関に登録された一定期間以上返済が遅れたり、債務整理をした人などが記録された一覧情報の俗称。

弁護士の略称。

弁護士

司法試験にうかり弁護士登録をしている人のこと。

保証人

債務者が返済しないときに債務者に代って弁済することを約束した人のこと。

ま行

街金

都道府県の事業許可を受けている正規の中小貸金業者のこと。

みなし共済

 

民事再生

債務整理の手法の一つ。

小規模個人再生手続と給与所得者等再生手続の2種類がある。

住宅ローンが残っていても住宅を処分しないで整理できる特例がある。

無登録

登録がないこと。

貸金業で登録がないということは闇金を指します。

名義貸し

自分の名前や屋号・商号を貸して他人に行為をさせること。

名簿屋

個人情報を集めて販売することを生業としている業者のこと。

闇金がダイレクトメールを送ったりするデータに利用されることになる。

元づめ

利息より多く入金して元金を減らすこと。

や行

闇金

貸金業の登録をしていない闇金融業者のこと。

ヤミ金。

融資

お金を貸すこと。

融資保証詐欺

『貸します詐欺』と呼ばれる詐欺の手法。

「お金を貸します」などと書かれた融資を勧誘するはがきやダイレクトメールが届いたので連絡をすると「ブラックリストに載っているから融資できない。しかし、保証金を納めれば融資が可能」と説明し、保証金等を名目に事前にお金を振り込ませて詐取する。

与信

与えられた信用のこと。

信用を与えられるので支払い前に商品がもらえたり、クレジットカードを利用でき、金融機関からお金を貸してもらうことができるのです。

ら行

LINE闇金

LINEを顧客勧誘の手口とする闇金のこと。

利子

利子も利息も融通したお金の対価のことを言います。

一般的な用法で借りた側は「利子を払い」、預金に「利息がつく」といった使い分けをしています。

利息

利子も利息も融通したお金の対価のことを言います。

一般的な用法で借りた側は「利子を払い」、預金に「利息がつく」といった使い分けをしています。

利息制限法

貸し借りにあたっての金利の上限を定めた法律のこと。

リース金融

お金を借りたい人が持っているものを買い取り代金としてお金を渡します。

買取なので所有権は貸金業者に移りますので、お金を借りた人はリース料を支払って引き続きそのものを使い続けることになります。

自動車や家具などでリース金融が行なわれています。

リース料は高額で法外な利息をとられることになります。

自動車などは使わずに預けることもできますが、その場合は高額な保管料をとられます。

連帯債務者

一つの借り入れを連名ですること。

債権者はどちらの債務者に対しても全額を請求できる(回収できる元金は借りたお金が限度です。)。

連帯保証人

お金を借りた人が返済できない場合に代って返済する保証人の一つの態様。

連帯しない『保証人』と違うのは『催告の抗弁権』『検索の抗弁権』『分別の利益』がないこと。

要するに自分が借りていないのに自分が借りたのと同じ責任を負担することになります。

わ行

和解

争いの当事者が譲りあって争いを解決すること。

裁判上で和解することもあれば裁判外で和解することもある。

『調停』も広い意味では和解の一種。


一覧へ戻る

任意整理

キャッシングの間違った使い方とは?

続きを読む!

闇金

闇金の違法な取り立て手口と対処法

続きを読む!

闇金

無職に融資をする闇金の危険性とは?危険な理由と対処法

続きを読む!

PAGE TOP ▲